厚木市長選アンケート調査

山口鶴扇の市長選コンピュータ占い

立候補予定者(奈良・又木・山口3氏)に30項目の公開質問状

 任期満了にともなう厚木市長選が2003年2月9日告示、16日投開票で行われます。プレ統一地方選ともいわれる同市長選は市内外ともに関心が高く、市民かわら版では出馬を表明をしている立候補予定者3名にまちづくりなど30項目にわたるアンケート調査を実施、回答を得ました。調査は立候補予定者の地方行政に対する基本的な考えを聞くのがねらいで、有権者の投票行動の参考にしていただくものです。質問内容は立候補予定者の政治姿勢から厚木市の行政課題、市民参加、財政、税金、医療・福祉、ごみ処理、介護保険、少子化対策、NPO、環境、合併問題など多岐におよびました。質問内容と回答の全文を掲載します(掲載は左から50音順。又木・山口両氏は2003年1月元旦号・奈良氏は1月15日号の市民かわら版に掲載)。

  奈良 握氏
 
昭和36年7月31日生れ。県立厚木高校卒、横浜国立大学中退。昭和62年厚木市議当選。平成7年厚木市長選に立候補して落選。その後、市議に返り咲き現在4期目。厚木市民の党代表。 
  又木 京子氏
 
昭和24年4月29日生れ。県立厚木高校、慶応義塾大学文学部卒業。昭和62年厚木市議当選(2期)。平成7年神奈川県議会議員当選。現在2期。前神奈川ネットワーク運動代表。 
  山口 巌雄氏
 
昭和17年9月28日生れ。県立厚木高校、立教大学経済学部卒業。昭和62年神奈川県県議会議員当選。平成3年再選。平成7年厚木市長当選。現在2期。全国市長会評議員。

 質問に対する回答は、あらかじめ市民かわら版が用意したいくつかの回答の中から1つないし複数選ぶ形式です。その他を選択された場合は、具体的な記述をお願いしました。
     ◇
(1)市長に求められる資質・能力を3つあげて下さい。
 奈良氏 決断力、創造性、弱者への共感。
 又木氏 マネージメント能力、正義感、批判を受け入れるおおらかさ。
 山口氏 決断、熱意、誠実。
 
(2)一部の自治体で首長の多選問題が論議になっていますが、ご自身は多選の制限についてどうお考えになりますか? 次の中から1つ選んでください。 (イ)1期〜2期までにすべきである。(ロ)3期が適当である。(ハ)4期までにすべきである。(ニ)5期が限度である。(ホ)その都度選挙で選ばれるのだから特に制限をつける必要はない。(ヘ)その他。
 奈良氏 3期が適当である。
 又木氏 3期を限度とする。
 山口氏 その都度選挙で選ばれるのだから特に制限をつける必要はない。

(3)現在厚木市が抱えている大きな行政課題を3つ上げてください。
 奈良氏 福祉、不良債権処理、まちの活性化。
 又木氏 公共交通不足、防犯対策、テレコム。
 山口氏 治安、少子高齢化、交通渋滞。

(4)その行政課題を阻んでいる障害は何だとお思いですか? 次の中から1つ選んでください。(イ)財源不足である。(ロ)人材不足である。(ハ)国や県の規制・指導がある。(ニ)住民の理解がない。(ホ)議会の理解がない。(ヘ)その他。
 奈良氏 お役所仕事。
 又木氏 人材不足である。
 山口氏 それぞれの課題に背景があり、各項目からの選択は困難。

(5)あなたが当選後に最初に実現させたい計画を1つだけお書き下さい。
 奈良氏 総合計画の見直し。
 又木氏 公共交通の充足。
 山口氏 ハートプラン(総合計画)後期実施計画。

(6)市民参加の市政を推進するためどのような手法をお考えですか? 次の中から3つ選んでください。(イ)自治会長ほか行政協力団体との対話を推進する。(ロ)タウンミーティングを行う。(ハ)インターネットで市民の意見を受け付ける。(ニ)審議会や諮問機関を設置して答申をしていただく。(ホ)公民館単位に「出前市長室」を設置して市民の意見を聞く。(ヘ)必要に応じてまちづくりコンペを行う。(ト)その他。
 奈良氏 公民館単位に「出前市長室」を設置して市民の意見を聞く、必要に応じてまちづくりコンペを行う。政策立案や決定に関与できる分野を保証する条例を制定する。
 又木氏 タウンミーティングを行う。インターネットで市民の意見を受け付ける。NPOの推 進。
 山口氏 自治会長ほか行政協力団体との対話を推進する。インターネットで市民の意見を受 け付ける。1人でも多くの市民との対話を図り、市民が主役となった計画を策定し実行する。

(7)住民の意見を行政に反映させる手段として、住民投票を活用すべきだと思いますか? 次の中から1つだけ選んでください。(イ)様々な課題に大いに活用すべきだ。(ロ)重要事項など限定して活用すべきだ。(ハ)住民投票は好ましくない。(ニ)その他。
 奈良氏 様々な課題に大いに活用すべきだ。
 又木氏 重要事項など限定して活用すべきだ。
 山口氏 必ずしも住民投票が必要かどうか、そのこと自体を住民にゆだねる。

(8)地方分権の進行により地方の財政支出が増加しますが、あなたはどのような方法で地方財源を充実させますか? 次の中から1つだけ選んでください。(イ)自治体が独自に税目や税率を決定できるように課税自主権を持つべきである。(ロ)国税の一部を地方税に組み変えるべきである。(ハ)国の補助金を増やすべきである。(ニ)地方交付税の総額を増やすべきである。(ホ)その他
 奈良氏 自治体が独自に税目や税率を決定できるように課税自主権を持つべきである。
 又木氏 国税の一部を地方税に組み変えるべきである。
 山口氏 国税の一部を地方税に組み変えるべきである。

(9)デフレ不況が長期化していますが、あなたは自治体が取るべき景気対策として何をお考えですか? 次の中から2つ選んで下さい。(イ)公共事業を行って都市基盤を整備する。(ロ)市民税などの減税を行う。(ハ)企業・市民向けの低利の融資制度を充実させる。(ニ)行政サービスを民間に委託し雇用対策を推進する。(ホ)その他。
 奈良氏 行政サービスを民間に委託し雇用対策を推進する。土木優先の公共事業を転換して新たな雇用を創出する。
 又木氏 行政サービスを民間に委託し雇用対策を推進する。その他(記入なし)
 山口氏 公共事業を行って都市基盤を整備する。行政サービスを民間に委託し、雇用対策を推進する。

(10)地価の下落に下げ止まりが見えませんが、実勢価格と固定資産評価額の間にかなりの開(2面に続く)きがあり、固定資産税(率)を見直すべきだという意見がありますが、あなたはどうお考えになりますか? 次の中から1つだけ選んでください。(イ)下げるべきである。(ロ)現状のままでいい。(ハ)その他。
 奈良氏 資産課税は累進制もなく低中所得層に重いので廃止し、新税制を考えるのが筋。
 又木氏 下げるべきである。
 山口氏 国からの財源委譲など全体の地方財政強化を図る中で改めて考え方を出す課題と考える。

(11)第3セクター会社厚木テレコムパークの経営再建について、あなたはどのようにお考えでしょうか? 次の中から1つ選んで下さい。(イ)債務処理を行い解散すべきである。(ロ)市が債務保障(財政支出)をして再建すべきである。(ハ)債務処理(債権者による債権放棄など)して再建すべきである。(ニ)その他。
 奈良氏 債務処理を行い解散すべきである。
 又木氏 債務処理を行い解散すべきである。
 山口氏 株式会社であり会社独自で再建を考えるべきである。

(12)ごみ処理対策についてあなたはどのようにお考えでしょうか? 次の中から1つ選んで下さい。(イ)減量化、資源化を徹底的に進め、脱焼却型の廃棄物処理計画を進める。(ロ)広域化を進め新しい焼却施設と最終処分場を作る。(ハ)一般廃棄物の有料化を進める。(ニ)その他。
 奈良氏 減量化、資源化を徹底的に進め、脱焼却型の廃棄物処理計画を進める。
 又木氏 減量化、資源化を徹底的に進め、脱焼却型の廃棄物処理計画を進める。
 山口氏 広域化を進め新しい焼却施設と最終処分場を作る。

(13)デフレ不況が地方自治体の財政を圧迫しています。健全財政を維持するためにあなたはどのような対策を講じますか? 次の中から2つ選んでください。(イ)歳出全体を見直す。(ロ)徹底した行政改革を行う。(ハ)義務的経費を抑制するため職員給与や退職金の引き下げを行う。(ニ)補助金をカットする。(ホ)厚木市は健全財政なのでその必要性はない。(ヘ)その他。
 奈良氏 歳出全体を見直す。徹底した行政改革。
 又木氏 歳出全体を見直す。徹底した行政改革を行う。
 山口氏 歳出全体を見直す。基金の有効的な活用と市債の弾力的な運用。

(14)4月から移行する市立病院の経営にはどう取り組まれますか? 次の中から1つ選んで下さい。(イ)政策医療など現在の診療科目を維持するには、ある程度の赤字はやむをえない。(ロ)出来るだけ赤字を出さない経営を行う。(ハ)その他。
 奈良氏 市立病院としての特徴をどう出すかが先決。
 又木氏 政策医療など現在の診療科目を維持するにはある程度の赤字はやむを得ない。
 山口氏 政策医療の展開と徹底した経営改善。

(15)市立病院の機能を高めるためにあなたは何をお考えですか? 次の中から1つ選んでください。(イ)新しい制度や診療体制を導入する(具体的にお書き下さい)。(ロ)カルテ・レセプトの公開・手術室へのビデオカメラ設置など、ディスクロージャーを徹底し、市民に開かれた病院にする。(ハ)その他。
 奈良氏 新しい制度や診療体制を導入する(病院経営の苦しさや医療事故の問題は制度面に手をつけなければ改善されないことも多いので、国に働きかけたい。
 又木氏  カルテ・レセプトの公開、手術室へのビデオカメラの設置など、ディスクロージャーを徹底し、市民に開かれた病院にする。
 山口氏 地域医療機関などとの役割分担の徹底と連携の強化。

(16)交通渋滞解消のためにあなたは何をおやりになりますか? 次の中から2つ選んでください。(イ)相模縦貫道、246バイパス、第2東名など高規格道路の早期実現をはかる。(ロ)主要道路の立体化を進める。(ハ)堤防道路などの迂回路を作る。(ニ)循環バスを走らせ市民の通勤や通学、お年寄りなどの生活交通を確保する。(ホ)自転車交通を推奨し専用道路や駐輪場などを整備する。(ヘ)その他。
 奈良氏 循環バスを走らせ市民の通勤や通学、お年寄りなどの生活交通を確保する。自転車交通を推奨し、専用道路や駐輪場などを整備する。
 又木氏 循環バスを走らせ市民の通勤や通学、お年寄りの生活交通を確保する。東名高速道路に綾瀬などのインターチェンジを増やすよう交渉し、相模川以東の都市の通過交通を削減 する。
 山口氏 相模縦貫道、246バイパス、第2東名など高規格道路の早期実現をはかる。環状道路などの重点整備の促進。

(17)NPOやボランティア、民間の公益法人の活躍が注目されていますが、行政としてこれらの団体にどう対応していかれますか? 次の中から2つ選んでください。(イ)委託契約や補助金などを整備して積極的に活用していく。(ロ)活用するが、財政的支出はあまり考えない。(ハ)行政パートナーとして活用し徐々に正規職員を減らしていく。(ニ)活用はあまり考えていない。(ホ)その他。
 奈良氏 委託契約や補助金などを整備して積極的に活用していく。行政はサポーター役。 
 又木氏 NPOは行政サービス以外のセイフティネットを広げる役目がある。NPO団体を形成していただき、自治体とは立ち上げ支援や研修などの委託契約を結び、自立した活動が できるよう推進策をとる。
 山口氏 委託契約や補助金などを整備して積極的に活用していく。行政パートナーとしてのシステム整備。

(18)市民意識調査によると、この5年間で厚木市は犯罪が増えたという調査結果が出ていますが、犯罪防止や防犯対策にはどのように取り組まれますか? 次の中から1つ選んでください。(イ)警察官の増員をお願いし、取り締まりを強化してもらう。(ロ)防犯指導員、青少年指導員、保護司などに民間パトロールをお願いする。(ハ)市民総ぐるみの運動を展開する。(ニ)その他。
 奈良氏 犯罪を誘発する要素を条例で規制し罰則を強化する。
 又木氏 警察官の増員をお願いし、取り締まりを強化してもらう。
 山口氏 市民総ぐるみの運動を展開する。
 
(19)市役所庁舎が手狭になっていますが、あなたは庁舎整備をどうお考えですか? 次の中から1つ選んでください。(イ)新庁舎を建設すべきである。(ロ)現在の庁舎をリフォームして使う。(ハ)庁舎の建設はしないが第3の場所に移転させる。(ニ)その他。
 奈良氏 将来的には低コストで簡素な庁舎を作り、窓口機能は地区センターなどに分散する。
 又木氏 行政の仕事のうち、相談、申請、交付などの市民が利用する頻度の高い窓口を集めて駅前(現在の位置でもいい)に整備し、他のオフィス事務所は郊外に移す(位置は今後の 検討課題)。
 山口氏 新年度から現庁舎の免震工事を行い、大切に使っていく。来庁者への窓口サービスの向上と利便性を高める改善に努める。

(20)市町村合併の是非についてあなたのお考えをお聞かせ下さい。次の中から1つ選んで下さい。(イ)合併を積極的に進めたい。(ロ)合併には消極的である。(ハ)住民投票にかけ、市民の意志を問うべきである。(ニ)その他。
 奈良氏 合併には消極的である。
 又木氏 住民投票にかけ市民の意志を問うべきである。
 山口氏 広域行政を推進する中で市民意識に併せ検討する。

21)合併に積極的とお答えになった方におたずねします。どこの自治体との合併をお考えになっていますか? (複数可)。(イ)伊勢原市(ロ)平塚市(ハ)愛川町(ニ)清川村 (ホ)海老名市(ヘ)秦野市 (ト)その他。
 奈良氏 無回答。
 又木氏 無回答。
 山口氏 無回答。
 
(22)市町村の監査制度のあり方が問われていますが、市民オンブズマン制度についてどうお考えですか? 次の中から1つお選び下さい。(イ)導入を検討すべきである。(ロ)現状の監査制度があるので導入は考えていない。(ハ)その他。
 奈良氏  導入を検討すべきである。
 又木氏 オンブズマンを制度化すると、結局行政がコントロールする可能性がある。制度化ではなく、事務事業評価を行うNPOを育成するため、情報公開を徹底する。
 山口氏 現状の監査制度があるので導入は考えていない。
 
(23)自治体の税収を安定的に確保するために、どのような地域産業政策を考えておられますか? 次の中から2つ選んでください。(イ)地場産業の保護育成を行う。(ロ)ベンチャー企業など新産業創出のための支援を行う。(ハ)情報通信など研究開発型産業を誘致するため税制などの特例措置を行う。(ニ)その他。
 奈良氏 ベンチャー企業など新産業創出のための支援を行う。街に産業が定着する魅力ある都市をつくることを最優先したい。
 又木氏 ベンチャー企業など新産業創出のための支援を行う。
 山口氏 ベンチャー企業など新産業創出のための支援を行う。企業が立地しやすい環境整備と誘致活動の促進。
 
(24)外国人市民の市民参加についてどうお考えですか? 次の中から1つだけ選んでください。(イ)地方参政権を与えるべきである。(ロ)外国人市民ネットワークなど様々な形で外国人市民の声を市政に反映していく。(ハ)国の考えにならう。(ニ)永住を目的としない外国人の市民参加は不要である。(ホ)その他。
 奈良氏 地方参政権を与えるべきである。
 又木氏 地方参政権を与えるべきである。
 山口氏 外国人市民ネットワークなど様々な形で外国人市民の声を市政に反映していく。

(25) 少子化対策として、行政は何をすべきでしょうか? 次の中から2つ選んでください。(イ)託児所整備など働く母親のための子育て支援策を積極的に行う。(ロ)乳幼児医療費の無料化をゼロ歳児から( )まで引き上げる。(ニ)公務員の父親育児休暇を制度化し、民間にも奨励する。(ホ)その他。
 奈良氏 託児所整備など働く母親のための子育て支援策を積極的に行う。所得や資産格差の是正や住宅事情、教育環境など総合的な対策が必要。
 又木氏 公務員の父親育児休暇を制度化し、民間にも奨励する。働く親だけでなく、都市化で孤立化して子育て専念している人たちのためにも、病院や美容院、息抜きや共同の子育て などに利用できる小さな保育所を整備する。
 山口氏 託児所整備など働く母親の子育て支援策を積極的に行う。乳幼児医療費の無料化をゼロ歳児から現在の3歳児までを、未就学児まで引き上げる。

(26) 介護保険制度見直しの時期ですが、今後運用上の課題は何だとお考えですか? 次の中から2つ選んでください。(イ)財源の確保が厳しい。(ロ)施設整備などの基盤整備が不足している。(ハ)保険料の徴収の仕方を変える必要がある。(ニ)介護支援専門員など人材が不足している。(ホ)要介護の認定のあり方を改善する必要がある。(ヘ)その他。
 奈良氏 施設整備などの基盤整備が不足している。介護保険制度は利用当事者にとっても問題が多いので反対の立場。厚労省や他自治体にも働きかけて大幅に改善したい。
 又木氏 介護支援専門員など人材が不足している。介護保険制度は介護度が重いほどサービス不足となっている。国基準を超えた厚木市独自のサービスを検討する。また施設不足は既存の住宅や建物を利用することも可能。
 山口氏 施設系サービスの利用傾向が強い。

(27)厚木市は河川の多いまちですが、河川利用についてどうお考えですか? 次の中から1つ選んでください。(イ)ビオトープなどの多自然型川づくりを推進する。(ロ)河川敷にスポーツ・レクリェーション施設を整備する。(ハ)その他。
 奈良氏 ビオトープなどの多自然型川づくりを推進する。
 又木氏 ビオトープなど多自然型川づくりを推進する。
 山口氏 ビオトープなど多自然型川づくりを推進する。

(28)厚木市は平成15年度から職員の人事評価制度を導入しますが、これについておたずねします。次の中から1つ選んでください。(イ)職員にやる気が出て職場が活性化する。(ロ)競争原理を導入するため逆に職場がギスギスしてくる。(ハ)上司が公正な評価ができるか不安だ。(ニ)その他。
 奈良氏 上司が公正な評価ができるか不安だ。
 又木氏 職員同士の人事評価は職員の顔が市民に向かず、トップである市長に向いてしまう恐れがある。人事評価ではなく、事務事業(行政の仕事)の評価をすべきである。
 山口氏 職員にやる気が出て職場が活性化する。

(29)まちづくりについてあなたが参考(モデル)とする自治体がありましたらその自治体名をお書き下さい。また、その理由を上げてください。なければ空欄のままで結構です。
 奈良氏 大和市の新幹線新駅脱退、横須賀市の電子入札制度や住基ネットに反対する自治体などは姿勢として学びたい。
 又木氏 市ではないが三重県。行政評価を自治体と市民の両者で行い、行政改革を進めた。行政内部で事務事業評価をおおらかに行い、また情報公開を進めて議会のチェック力と立法 力を高めた。自発的市民による行政事業をチェックするNPO(評価みえ)を育成することで、市民が批判者から責任ある提言者となり、行政改革にとどまらず市民の自治力を高めた。
 山口氏 無回答。

(30)21世紀の厚木市が目指すまちづくりの方向性を次の中から1つ選んでください。(イ)国際文化都市(ロ)先端産業都市(ハ)健康福祉都市(ニ)自然環境都市(ホ)その他。
 奈良氏 環境福祉都市。 
 又木氏 生活安全都市。
 山口氏 総合計画あつぎハートプランで掲げております「私もつくる心輝く躍動のまちあつぎ」を目標に、だれでもが住んでみたい、住みたいと思うまちづくりを進める。

.