新刊紹介

『相模人国記』
厚木・愛甲初の人物伝
豊富な資料に基づく人物史の決定
飯田 孝著

 1993年1月から1996年12月まで「市民かわら版」に連載した「人物歴史点描」を加筆補正、改題して刊行した厚木・愛甲初の人物伝。ふるさとをつくり、日本の国を動かし、海外に思いを馳せた相模の国100人の人々の生き方を豊富な資料と実証的な研究に基づいて再現した人物史の決定版。市民かわら版4月15日号風見鶏4月15日号

定価2,000円(税込み)取扱店/有隣堂厚木店・ブックスウチダヤ厚木ビブレ店・内田屋書房一番街本店・石村集文堂一番街本店・荻田印刷・ブックスコア。

  目次<サンプル項目をクリックすると内容が表示されます>

  はじめに………………………………相模原市立博物館長  神崎 彰利

  第1章 古代・中世の人物と歴史
   ■古代・中世の武将と女性
   1 小野小町      小町神社の由来…………………………… 2
   2 毛利冠者義隆    平治の乱で戦死…………………………… 5
   3 愛甲三郎季隆    故実に明るい弓の名手…………………… 8
   4 毛利季光      毛利元就の祖先……………………………11
   5 本間六郎左衛門尉重連 佐渡国守護代……………………………14
   6 本間資忠      『太平記』に登場する武士………………17
   7 太田道灌      溝呂木の城を攻略…………………………20
   8 上杉定正      七沢城と実蒔原合戦………………………23
   9 浅利右馬助信種   三増合戦で戦死……………………………26
   ■鎌倉時代の僧侶
   10 隆 寛       嘉禄の法難…………………………………29
   11 日 蓮       依知からの手紙……………………………32
   12 善 鸞       親鸞の義絶状………………………………35

  第2章 江戸時代の人物と歴史
   ■江戸時代の領主と武士
   13 小幡勘兵衛景憲   甲州流軍学の祖……………………………40
   14 間部詮房      まぼろしの厚木藩…………………………43
   15 成田又右衛門勝信  江戸城火の番………………………………46
   16 大久保常春     烏山藩初代藩主……………………………49
   17 大久保教寛     荻野山中藩初代藩主………………………52
   18 松下祐信      討幕運動に参加……………………………55
   ■江戸時代の人々とくらし
   19 長野宗碩      江戸時代の日記帳…………………………58
   20 駿河屋彦八     厚木の侠客…………………………………61
   21 和泉屋鉄五郎    荻野山中藩御用商人………………………64
   22 東陽原泰      田村堀を堰止めた怪力和尚………………67
   ■江戸時代の文化人たち
   23 滝沢馬琴      厚木への旅…………………………………70
   24 歌川国経      豊国の門下生………………………………73
   25 四川観玉珂     相模俳壇の重鎮……………………………76
   26 五柏園丈水     篤実にして門人千人におよぶ……………79
   27 渡辺崋山      『游相日記』の旅…………………………82
   28 斎藤鐘輔      厚木六勝の撰者……………………………85
   29 唐沢蘭斎      崋山と交遊のあった医師…………………88
   30 風流亭吉女     狂歌に長けた厚木村近江商人の妻………91
   31 高部太吉      武術天然理心流師範………………………94
   32 遠山雲如      『湘雲詩鈔』の出版………………………97
   33 井上五川      雨降り龍の名手……………………………100

  第3章 明治・大正・昭和時代の人物と歴史
   ■自由民権運動にかかわった人々
   34 天野政立      荻野山中藩陣屋焼討事件…………………104
   35 霜島久圓      国会開設運動との出会い…………………107
   36 黒田黙耳      民権結社相愛社の設立……………………110
   37 板垣退助      厚木への遊説………………………………113
   38 小宮保次郎     愛甲郡自由党の結成………………………116
   39 難波惣平      地租軽減運動………………………………119
   40 景山英子      大阪事件の資金調達………………………122
   41 大矢正夫      北村透谷の『三日幻境』…………………125
   42 森 甚太郎     『山川市郎追慕集』の編者………………128
   43 佐伯十三郎     朝鮮への渡航………………………………131
   44 難波春吉      閔妃事件……………………………………134
   45 村上安次郎     民権家から郡会議員へ……………………137
   46 霜島幸次郎     関東大震災時の東京本所区長……………140
   ■海を渡った人たち
   47 川瀬サト      唐人お里物語………………………………143
   48 山川一賀      北千島の開拓・報効義会に参加…………146
   49 永島安太郎     タイの養蚕業を指導………………………149
   50 岩崎茂助      第一次世界大戦に従軍……………………152
   51 井上加奈雄     カナダ移民・その栄光と悲劇……………155
   52 荻田政之助     チョンタル族の古謡を採集………………158
   53 曽我徹随      ハワイ・カラフトでの開教活動…………161
   54 古澤幸吉      屯田兵から外交官へ………………………164
   55 松下晩翠      石垣島初の新聞「先島新聞」を発行……167
   ■事件・出来事
   56 渋谷増五郎     西南戦争に従軍……………………………170
   57 熊坂長庵      藤田組贋札事件……………………………173
   58 内山愚童      大逆事件に連座……………………………176
   59 森住松雄      降伏文書調印式の日に自決………………179
   60 関山哲雄      もく星号遭難事件…………………………182

  第4章 明治・大正・昭和時代の政治家・実業家・文化人
   ■政治家・実業家
   61 中丸稲八郎     福沢諭吉と面会した愛甲郡長……………186
   62 岩崎吉太郎     厚木最初の水力発電事業…………………189
   63 井上篤太郎     京王帝都電鉄社長…………………………192
   64 胎中楠右衛門    『朱鳥』に描かれた自由党壮士…………195
   65 小塩八郎右衛門   大正・昭和初期の貴族院議員……………198
   66  黄金井爲造     全国酒造組合中央会会長…………………201
   67  早川茂一      神奈川県農工銀行頭取……………………204
   68 中野再五郎     厚木初期の乗合自動車……………………207
   69 岡崎勝男      サンフランシスコ講和会議に出席………210
   70 安藤 覚      日韓基本条約の批准………………………213
   ■教育・文化・医学
   71 外山亀太郎     『蚕種論』を著す…………………………216
   72 沼田頼輔      紋章学の大家………………………………219
   73 茅 誠司      戦後科学技術復興行政の先導者…………222
   74 米山国蔵      『数学の精神・思想・方法』……………225
   75 古澤平作      日本における精神分析学の開拓者………228
   ■文学・芸術
   76 大堀萬里      厚木十八勝の撰者…………………………231
   77 島崎永利      証文塚の由来………………………………234
   78 大村能章      厚木音頭の作曲者…………………………237
   79 林 古渓      「浜辺の歌」を作詩………………………240
   80 臼田亞浪      鵯の句碑……………………………………243
   81 大矢寛子      第一回歌会始の詠進歌……………………246
   82 関野聖雲      東京美術学校教授…………………………249
   83 和田 傳      農民文学に生きる…………………………252
   84 中村雨紅      不朽の名作「夕焼け小焼け」……………255
   ■思想・哲学・宗教
   85 辻 顕高      駒沢大学初代学長…………………………258
   86 水島與市      日本バプテスト厚木教会の設立…………261
   87 大川周明      東京から中津へ移住した国粋主義者……264
   88 柳田謙十郎     西田哲学からマルクス主義へ……………267

  第5章 明治・大正・昭和時代の地域教育とくらし・芸能・スポーツ
   ■地域教育
   89 森井恕三郎     郷学校成思館の教師………………………272
   90  大屋八十八郎    厚木中学で質実剛健の校風を確立………275
   91 永野 毅      第一回普通選挙に立候補…………………278
   ■出来事・くらし
   92 竹村甚右衛門    明治孝節録…………………………………281
   93 小島イマ      大正孝子節婦列伝…………………………284
   ■芸能・民俗文化財
   94 萩原英之進     相模里神楽の祖……………………………287
   95 歌 丸       晩年を妻田村で送った芸人………………290
   96 吉田朝右衛門    相模人形芝居の師匠………………………293
   97 嶋本亀吉      厚木に伊勢十二座太神楽を伝える………296
   98 市川柿之助     九代目団十郎からの師範状………………299
   ■郷土出身の力士
   99 荒角金太郎     年寄名跡桐山を襲名………………………302
   100 相模川佶延     双葉山最後の対戦相手………………… 305

  あとがき………………………………………………………………………308
  参考 引用文献・資料………………………………………………………310
  索引 人名 編著者名・校訂者名・解説者名 寺社名・墓地名・教会名…………348
  カバー装丁/山谷正昭 撮影/飯田孝・山本陽輝 巻頭カラー撮影/加藤芳明
  見返し『武鑑(烏山藩・荻野山中藩)』扉「不二三十六景 相模川」広重画/飯田孝蔵

.